忍者ブログ
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、ブログにのせてるテッドさんを…ぴくしぶ。に、のせようと、週半ばくらいに思ってたんですが、すっかり忘れてました。来週覚えてればやる、ます。
ビッキーも結局線画だけやってる。今ちょっとペンタブ埋もれてるし。ビッキーの後はミーナだな!とかうきうきしてたけど。だいぶ前。
ヤムとシドニアとか、なー。なー。すごい好きだったなー。今も好きだけど。「シドニア22歳」にきゃーきゃー言ったこないだ。すげえ若い。いい年。ヤム、お兄さんじゃん!

先日、年齢を手持ちの本からかき出してまして。少年枠のみ。年齢設定の参照に。と、なると、青年枠も気になり。もろもろで少女枠もかき出し。
生年表はつくってらっしゃる方みかけたんだけど、年齢表は…そういえば探してないかな…。あ、幻水の話なんですけど。
5は諸事情もありつつソートしてないんですが、暇だったらHTMLで表にしてサイトにはりつけたいなー。資料ってすぐどこやったか分かんなくなるから。

そんなこんなで、昔とっといたり作ったりした資料なんかが大半、雑多にぶっこまれてあっちゃこっちゃしてて探すのも、まずなんの資料を持ってたのかからよく分かんないしで、ちょこちょこ集めたりなんたりしてるんですが…。
そういえば関連本が出てんじゃん!それ買ったらある程度のことはそれめくればよくなるんじゃね?!て今更ながら気付きつつ…。売ってんのかな。でもいっぱい出てるみたいで、まさか網羅とかしない出来ないし…。用途や趣向的に言って、どれが向いてるのかなー、とか…。
毎度言うばっかりで手なかなか出さないんですがこゆうの。

出身地別リストとかつくりたいなあ!とも言うてましたけど。
各宿星のその後の所在・関連とかも。



ここんとこずっと、空想をしてるわけですが。テッド至上主義な物語。結果としての。
まず、じわじわ、戦記的な、戦いと生きる、かけがえないとか手を放せないもの、みたいな話がやりたくって、その中で幻水の3やりたい!って3月頭くらいから思うようになって。テレビで、トマトの成長を芽を出すところから早送りってやってるCMがあって、実が赤く色づくのを見て「テッド…!!」て思ったとき、「あ、もうだめだ」って思った。
テッドの生まれて、生きるようになってから、それから、と、ルックと3、ていうのをやろうと思って。

テッドの、生まれて、っていうのはやらないですけど…。手をひかれるようになってからだね。村で。そこから。生きてきたってこと。
歩んできて、1。死なない。
もうずっと、もはや自分の中では当たり前みたいに考えていることなんですが、テッドが死ななかった道筋っていうのを。死んだ道筋も、もちろん、あるんだけど。
テッドが死ななかった道筋をね、やりたい。
これは、大分前から、テッドを存在させる道筋として流れはだいたい出来てんですけど…。それに加えて、なら、自然と坊ちゃんはこうなってくだろうな、とか。

テッドの1より過去を考えるにあたって、いろいろみたくって、思い切ってあれこれ見てたりしたんですが…。あれこれありすぎて今情報とかまとまらなくって、とりあえずかきだしたりメモっといたりしてて。
ストーリーのこうなったったらいいなーくらいのぼんやりした展望と別に、こうしていこうっていうおおまかな流れ、のための前提をかためようとしてるとこで。先が全然見えないね。
1は、テッド的にちゃんとやっとくだろうなー、と思って、本命は3なんです。元々3やりたい!3の話!と思ったところに、テッド好きなんで、テッドが死なない道筋もずっと胸の内にあったわけだし、テッドが生きてたとしてのその後、3なんて分かんないし、ま、とりあえず一緒に並行して考えてみよう、ってとこから多分始まってて。
なら、2は、ゲーム通りで、さらっと流すかなっと思ってたんだけど、見てたらすげーやっぱ面白いのね!
に加えてグラスランドがすっごい好きなんですが、ここにテッドをからめてみたら?ハルモニアもお隣だし、個人的にテッドは無名諸国の出身で地理的に見てもグラスランドいいじゃない、なんてことになって。
元々炎の運び手騒動、3の50年前の話にテッドが絡むってのは、テッド好きさんの中ではよくある「だったりして!」だと思うんですが、この、だったりして!の流れで行くと、騒動が一応の終結を見た後、ハルモニアから逃げて南の同盟圏に流れると、ハーンとゲンカクの一連が間もなく始まるわけです。
通り過ぎてもいんだけど、ゲンカクとテッドってのもまた胸がギャーギャー言っちゃう感じの取り合わせだったりするよね!土っぽい感じがたまんないな!今まで見てきたあれこれに影響されてるのかもしんないけど。
どのみち、2のエンディングで、ベストエンドそのままってのはやだなって思いつつ、どうしようかなーなんて考えてあれこれ見つつ練りつつ空想しつつしてた所、1でテッドを存在させ続けた結果としてのテッドの性質とか絡ませると、結果としてテッドキーパーソンになりうっちゃったりして、とか…。ゲンカクの話も組みこむとしたら結構ぐいぐい巻き込まれたりとか。
本命の3もですが、まず、ルックが戦争起こす動機から考えだしたんですけど、そも一度あらってみて、情報寄せ集めて解体して組み直したいなーなんて大層なことを言っちゃってるんですが…。いろいろ考える中で、ルックの状態とか生体としての性質とか考えてみると、テッドは中々に組みこまれた鍵の一つになりうるんだよね。きっと。そこまでまだちゃんと考えてみてないんだけど。

そんな中でちょいと大きくやらかしてるのが、オリジナル要素なんだけど…。
まず、オリジナルの真の紋章つくってたり。グラスランド系にオリジナルの設定がつがつつくってる感あったり…。
真の紋章に関しては、そも、アルドが起点だったんですが。アルドがテッドとずっと共に生きてくれる道筋は作れないのかなー、て考えた時に出て来たのが、アルドも真持ちになればいんじゃん、でして。で、安易に、真の紋章つくったんだよね。空想で。
今回の空想の中ではアルドは真持ちにならないんだけど…多分…。アルドにはアルドの、在り方が、あるよね、って話で…。彼の願いとか、考え方とか、そういうものを尊重したとき、の、アルドの生き方ってのを、考えてみたりして。アルドとテッド、っていうのを、存在させよう、な、きっとな、トカ。
あとオリキャラ。二次創作でオリキャラってとってもブーイングな存在だろなーって思いはするんですが…。
シックス・クランの一つ、セフィを物語に絡めようとすると、セフィに設定をもたせなきゃならないわけで。例えば森の中の村か草原の中の村かとか、ダックが水と共に生き、カーナーが虫と共に、アルマ・キナンは精霊と、リザードが高潔な戦士として生きてきたのなら、セフィはどうすんの、ってことになりますやん。カラヤが狩猟を中心とした火と風の戦士の村だとして、チシャが農耕を生業とし時に剣をとりながら戦ってきた村なんだとしたら、セフィも、少なくとも、戦いの折にとる得物はなんなのか、どういう環境の村なのか、外面的に特徴は、せめてどの系統なのか、とかそれくらいはきめときたかったり…。まず、人間なのかどうか、人間だとしてカーナーみたいに何か一方向に突き出た特徴を持ってるのか否か、とか。
設定しだしたら、あれこれ考えちゃったり、考えたら愛着わいちゃったり、せっかくなら好みな設定に近づけたものを採用しちゃったり…。で、テッド絡めちゃったり、そこからまた話膨らんじゃったり、ぐぐっと体積を寄せ縮めることができそうかな、と思えちゃったり…。

ぐるぐるしてんのは主人公設定かもしれない。坊ちゃん、2主、4主。炎の英雄も。
元のゲームの印象と、今までちらほらみた二次創作の印象と…。
ゲームで無口キャラだからって、静かだからって、おとぼけだったとしても、そうする必要もないんだよね。だって、主人公はあなた、なんだから。名前つけられるし、基本喋んない・セリフ選択できるってことはそう考えていんだよね?主人公はあなただから、すべてあなたの思いのままに!てことでいんだよね?ストーリーを破綻させない限りは。
外伝を考慮にいれるか否か、外伝はあくまであったかもしれない話、としてとらえるか、ってのもあったり…。
PR
search
忍者ブログ [PR]

Designed by